そもそも、鍼灸でどういう疾患や症状が治せるのかよく分からない、という方も多いと思います。
公益社団法人 全日本鍼灸マッサージ師会のHPに、WHO(世界保健機構)による鍼の適応症41疾患とその他が掲載されています👇
https://www.zensin.or.jp/kokumin/symptom.html
WHO(世界保健機構)で定められている鍼の適応症 - 41疾患
頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、顔面神経麻痺、メニエール氏病、白内障、急性結膜炎、近視、中心性網膜炎、急性上顎洞炎、急性鼻炎、感冒、急性扁桃炎、歯痛、抜歯後疼痛、歯肉炎、急性咽頭炎、急性気管支炎、気管支喘息、食道・噴門痙攣、しゃっくり、急性・慢性胃炎、胃酸過多症、胃下垂、麻痺性イレウス、慢性・急性十二指腸潰瘍、急性・慢性腸炎、便秘、下痢、急性細菌性下痢、打撲による麻痺、末梢神経系疾患、多発性筋炎、神経性膀胱障害、肋間神経痛、頚腕症候群、坐骨神経痛、腰痛、関節炎、夜尿症
実際はこれらの他に適応症はたくさんあります。
当院にいらっしゃっている患者さんでは
・坐骨神経痛(お尻や太ももの痛みや痺れ)
・腰痛(ぎっくり腰、腰椎ヘルニア、脊柱管狭窄症なども含む)
・首肩こり、首肩の痛み
・背中の凝りや痛み
・不眠
・頭痛
・婦人科系(生理痛、生理不順など)
・食いしばり
・膝痛
・体の疲れ、疲労感
・眼精疲労
・自律神経失調 不定愁訴
などが比較的多く、個人差はありますが一定の効果が上がっています。※特に5〜10回数日おきに通院してくださった方が効果を実感されています。
それでも鍼灸が始めてで不安、自分の症状は鍼灸に適するかよく分からない、という方はお気軽にお電話やHPの問い合わせフォームからご相談ください😊👌